エアロ・エクスプレス駅

昼間見た空港に行く鉄道のターミナル。

駅構内に入る時は毎回金属探知機を通ります。

この駅からの時刻表。赤文字で書かれているのがウラジオストク国際空港行きの便です。 空港駅はクネヴィッチ駅(Airport Knevichi)と書かれています。一日5本しか出ていません。
チケット売り場。英語は通じません。僕の場合、英語で話しかけて駄目だったのでGoogle翻訳でロシア語にし、 それを見せてチケットを買いました。
先ほどの時刻表のあるところに自動券売機があります。数日後のチケットまで買えるので事前に出発便を指定してチケットを購入しておく事も可能です。
空港まで大人一人220ルーブル。
自動券売機の画面表示。英語が選べます。
自動券売機の紙幣を入れるところ。
…気づくかどうかですが「10、50、100ルーブル紙幣」しか受け付けていません。 つまり500ルーブル紙幣や1,000ルーブル紙幣は使えません。
おまけに言っとくとチケット売り場の係員に両替をお願いしても両替してくれませんでした。
10、50、100ルーブル紙幣が足りない場合どうするか…。
駅舎の外にコーヒーを売っているスタンドがあるのでそちらでコーヒーを買って小額紙幣を手に入れましょう。 早朝6:30の段階で既に開いてました。 僕は実際にそうしました。
ちなみに僕たちは440ルーブル必要なところポケットを探りながら紙幣を入れていき420ルーブルで小額紙幣が無くなったので キャンセルボタンを押しましたが…。420ルーブル戻ってくるかと思ったら戻ってきませんでした。
乗車切符。車両指定や座席指定はない。
待合室(三階)。券売機と同じフロア。
カフェ(二階)。
最下階の改札口(一階)。
ここもちょっと大変で、乗車切符はレシートみたいな紙で、それに印刷されたバーコードを改札機に読み込ませるのですが、 それを知らないとちょっとパニくります。Suikaみたいに「ぴっ」ってするのか、切符を改札機に吸い込ませて読み込むのか…。 なんて思っちゃうからです。実際、目の前でロシア人がこの改札の通り方が分からなかったようで何度も切符を改札機に押し込もうとして あせくりまくってました。
プラットフォーム。
列車内部。