上海 – 江楊北路

上海市 江楊北路

中華人民共和国 上海 江楊北路駅

上海市 江楊北路駅。大萌達があまりに毎週末どっかに旅行に出るので、僕もとりあえず 地下鉄駅の端っこまでくらいは行ってみようかなと無計画に「江楊北路」まで行ってみた。 いわゆる上海の郊外。一応「百度一下(百度で検索)」。…なんも情報が出てこない。 …えっ、そんなとこ行ってなんか意味あるの…。 まあ、いいや、取りあえず思ったんだから行ってみよう。 なんもなければコーヒーでも飲んで帰ってくればいい。


 

中華人民共和国 上海 江楊北路駅のそばを通る大通り

う~ん。郊外感たっぷり。

こんな大通り沿いに店もない。

ちなみにこの大通りをまっすぐ西に3kmほど歩いて行けば長江(揚子江)にたどり着く。大通り自体は途中で大きく右に曲がるが、そこも大通りを外れてまっすぐ進むと長江(揚子江)。

 

中華人民共和国 上海 江楊北路の小区エリア

この団地の感じだとここら辺は小区になっているんだろうな…。

…おっ。

下になんかお店がある。

 

中国は基本「小区」と言って高層の集合住宅を何棟も建て、生活に必要なお店や公園、学校などの施設も小区内に作って、その小区を塀で囲んでコミュニティを作って生活するのが一般的。塀で囲って小区の出入り口に「保安」という警備員のような人を置いて部外者の侵入をチェックし泥棒などの被害の発生を抑えるようにしている。部外者が小区に入る時には身分証明書を提示し記録簿に必要事項を記載しなければならない。これを「登記」と呼ぶ。ちなみに整備が良く行き届いてクオリティの高い小区は「花園」と呼ばれる。

 

中華人民共和国 上海 江楊北路 商店街

な~んだ。あるジャン商店街。

 

中華人民共和国 上海 江楊北路 街の様子

カフェを探すが、料理店はあってもカフェがない。

 

中華人民共和国 上海 江楊北路の集合住宅

中国の建物の窓って防犯の為に「鉄格子」があるのが一般的だと思ってたけど、ここは違うな。

ベランダがないから、洗濯物の干し方も見た事のないやり方だ。

 

中華人民共和国 上海 江楊北路駅の線路

江楊北路の旅、終了。
あ、終点感のある絵を発見。とりあえず写真とっとこ。

虹口帰って、カフェで勉強しよ。

 

江楊北路(中華人民共和国 上海)地図

 

■仮想通貨って知ってますか?
ビットコイン(bitcoin)に代表される仮想通貨が2016に入ってから騒がれていましたが、実はビットコイン取引の90%以上が取引手数料が極めて安い(0.1%等々)中国で行われていたり、ビットコインのマイナー(採掘者)の大半は中国にいて、世界最大級のビットコインのマイニング会社はビットメイン・テクノロジーズという中国企業だったりします。
さすがに世界で最もIT浸透速度が速い中国だけあって、最先端テクノロジーのフィンテックやブロックチェーンの分野でもその分野の一角を担ってます。
またこの仮想通貨が2017年6月以降、大ブレークし6万円前後だったビットコインが
2017/10には70万円まで値をつけました。
じゃあ、中国が最先端技術を駆使してビットコインのマイニング天国だったりする中、日本では仮想通貨が買えないかというと、日本でも仮想通貨は買う事ができます。日本の代表的な仮想通貨の取引所や交換所はというと、
ビットチェック(coincheck)
ビットフライヤー(bitFlyer)
有名で実績もあり安心。まだまだ日本では仮想通貨は一般的になっていないため、この二か所はもちろん口座開設無料で利用する事ができるうえ、頻繁に口座開設キャンペーンなどを行っており、タダでビットコインやアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)を手に入れるチャンスもあります。…取引手数料は3~10%と恐ろしく高いんですけどね。
※タダでビットコイン(satoshi)を貰えるサイト(英語サイト)
余談ですが、bonusbitcoin.co は英語版のサイトですが、
・I’m not a robot.にチェックを入れて
・claim Now.(今すぐ請求)
を押すだけで少額のビットコインが貰えます。
15分毎に請求ができるので、暇を見つけてポチポチ押してたらいつの間にか溜まっていきます。
50,000 satoshi以上貯めての引出なら手数料無料で日本のビットフライヤー(bitFlyer)などの取引所などに資金移動が可能です。
※50,000 satoshi以下の引出は1,000 satoshiの手数料がかかります。
もちろん口座管理など完全無料です。なぜこんな話になるのかというと、僕自身がIT業界で働いている事もありますが、以前タダでもらったビットコインなどが2017/10時点で約8倍になったこともあり、中国と仮想通貨の話を調べていたから。中国では仮想通貨取引所が閉鎖になったとかいろいろと話題が絶えませんが、ITや金融に優れる中国が無策に仮想通貨を否定するわけがないと思うのですが…。フィンテックやブロックチェーンなどの技術が金融のあり方を変えていくのは間違いないと思うのですが、そこで中国がどういった方向に動くか今後も目が離せません。※ここでは無料でという話をしていますが、投資をする場合の投資判断は自己責任でお願いします。2017/10/31記